歯を削る量を極限まで減らし、
美しさだけでなく、歯の健康も守る。

精密審美治療

精密審美治療とは?

拡大鏡やマイクロスコープを使用し、正確に診断、処置をすることで、ご自身の歯を最大限に保護し、機能回復や白く自然な見た目にする治療です。

症例写真

  • Case 01

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    1年
    費用
    613,800円(税込)
    治療内容
    小さいときにぶつけた影響で歯の位置異常が生じていらっしゃいました。前歯の見た目を気にされていて、口元をいつも隠していらっしゃいました。一本の歯は抜歯せざるを得ない状況でしたが、歯周組織を整え、セラミックを用いたブリッジにて仕上げました。口元を隠さずもらっていただけるようになりました。
  • Case 02

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    2か月
    費用
    236,000円(税込)
    治療内容
    患者さんは前歯の見た目に大変お悩みでした。本来の歯の形態に左右差があるため、歯周外科手術にて歯のラインを整え、シュミレーション通り、隣の歯にはコンポジットレジンを用い歯のバランスを整え、セラミッククラウンにて仕上げました。
  • Case 03

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    6か月
    費用
    2,455,200円(税込)
    治療内容
    上下12本の前歯が過去に修復されておりましたが、色調及び形態の改善を希望されました。すべて単独のセラミッククラウンを用いて修復しました。患者さんの強い希望でかなり白い色調にしました。
  • Case 04

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    10ヶ月
    費用
    1,540,000円(税込)
    治療内容
    患者さんは見た目と機能に大変お悩みでした。全体的な歯周病治療の後、セラミックを用いたクラウン・ブリッジにて修復し機能と審美性を獲得しました。

治療の注意事項(リスク・副作用など)

  • 治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
  • 強い衝撃を与えると、被せ物が欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
  • 必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
  • 根の治療を行った場合、腫脹や出血、痛みなどを生じる事があります。
  • 被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)

当院の審美治療

皆様の笑顔をより美しくするために、
様々な審美治療をご用意しています。

自然で綺麗な白い被せ物・詰め物

当院では
白い被せ物を種類豊富にご用意しており、
噛み合わせやご希望を考慮しながら、
最適な治療をご提案いたします。

  • オールセラミック

    白いセラミックという素材で作られた詰め物や被せ物です。 自然な歯の色合いや透明感があり、見た目が重要な前歯の治療に使われます。

  • ジルコニア

    セラミックの中でも特に丈夫で、人工関節などに使用されているな素材です。強い力がかかる奥歯の治療に使われます。

  • ダイレクトボンディング

    白いプラスチックのような材料を、歯に直接盛り付けて形を整える治療です。比較的短時間で、小さな欠けや隙間などを目立たなくすることができます。

  • セレック

    コンピューターを使って、精密な詰め物や被せ物を、比較的短い期間で作製できます。 当院では、セレックよりもさらに良い機械を使用しています。

メタルフリー治療

金属を一切使わない治療のことです。 オールセラミックやジルコニアなど、生体親和性の高い材料を使用します。金属を使わないことで、金属アレルギーのリスクを避けたい方にも選ばれている治療方法です。

今よりもっと綺麗な口元になりたい方へ

患者様お一人おひとりのご希望や
ご状況に寄り添いながら、
最も適した治療法をご提案いたします。

  • セラミック矯正

    歯並びを整えるために、セラミック製の被せ物を使うことがあります。 短期間で見た目を改善できますが、健康な歯を削る必要がある場合があります。

  • ホワイトニング

    歯の色を白く明るくする治療です。 ご自宅で行うホームホワイトニングを基本としており、患者様の歯の状態に合わせて薬剤の濃度を調整します。

  • ラミネートベニア

    薄いセラミックの板を歯の表面に貼り付けることで、歯の色や形、わずかな隙間を美しく整える治療です。

当院の審美治療の特徴

  • 専属技工所による高品質な補綴物

    当院と専属的に提携する歯科技工所所属の歯科技工士が常駐し、歯科医師と緊密に連携しながら製作を行っております。

    詰め物や被せ物といった修復物(補綴物)の製作を、歯科医師と歯科技工士が緊密に連携しながら行うことができます。 通常、歯科医院で作製を依頼する歯科技工所が外部にある場合、色の微調整などに時間がかかることがあります。しかし、当院ではその場で技工士が患者様の歯の色を確認し、微調整を行うことができるため、より自然で美しい仕上がりが期待できます。また、自由診療ではすべての症例で歯科技工士が立ち会い、細部までこだわった補綴物 を製作しています。別途の立会料はかかりません。高い技術を持つ技工士が、患者様一人ひとりのために丁寧に作製するため、品質の高い審美治療を提供できることが大きな特徴です

  • 拡大鏡とマイクロスコープを用いた
    精密な治療

    当院では、通常の診療でも歯科医師と歯科衛生士全員が拡大鏡(ルーペ)を使用しています。

    拡大鏡を使うことで、肉眼では見えにくい歯の細かな部分までしっかりと確認しながら治療を行うことができます。 さらに、必要に応じてマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いた精密な治療 も行っています。マイクロスコープは、拡大鏡よりもさらに高い倍率で患部を拡大して見ることができるため、より正確で丁寧な治療が可能になります。例えば、詰め物や被せ物の適合を精密に調整したり、歯の神経の治療(根管治療)をより精度高く行ったりすることができます。このような精密な治療へのこだわりが、再治療のリスクを減らし、美しい状態を長く保つことにつながります

  • 患者様一人ひとりに合わせた
    オーダーメイド治療

    当院では、治療前のカウンセリングを非常に大切にしています。

    患者様のお口の状態や、どのような仕上がりを希望されているのかをしっかりと伺い、一人ひとりに最適な治療計画を立てています。 審美治療においても、単に見た目をきれいにするだけでなく、噛み合わせや歯の機能、将来的な歯の健康までを考慮した上で、オーダーメイドの治療をご提案します。例えば、ホワイトニングでは、患者様の歯の質や希望する白さに合わせて薬剤の種類や濃度を細かく調整します。セラミック治療では、隣の歯の色や形との調和を考えながら、丁寧に色合わせや形作りを行います。

  • 痛みに配慮した快適な治療環境

    歯の治療が苦手な方でもリラックスして審美治療を受けていただけるよう、様々な取り組みを行っています。

    麻酔の際には、痛みを和らげるための工夫を施し、ご希望の方には静脈内鎮静法という、半分眠ったようなリラックスした状態で治療を受けられる麻酔方法(自由診療)もご用意しています。また、日本歯科麻酔学会認定医が常駐し、無痛治療をサポートしています。治療室は完全個室になっており、プライバシーにも配慮した落ち着いた空間で治療を受けていただけます。さらに、キッズスペースベビーベッドも完備しており、お子様連れの方でも気兼ねなく来院できる環境を整えています。

何よりも満足度を追求

当院の審美治療は「患者様の笑顔を生涯にわたって輝かせたい」という強い願いに根ざしています。
単に見た目を美しくするだけでなく、
機能性、耐久性、
そして何よりも患者様自身の満足度を追求することに、一切の妥協をしません。

素材へのこだわり

詰め物や被せ物といった補綴物の素材に関しても、保険診療の範囲内であっても、可能な限りデメリットを排除し、メリットのある素材を提案するように努めています。例えば、金属製の詰め物や被せ物には、虫歯の再発リスクや金属アレルギーのリスク、見た目の問題など、多くのデメリットがあることを丁寧に説明し、セラミックなどのより優れた素材を選択肢として提示します。
特に自由診療においては、「歯に優しく・綺麗で・丈夫」 な治療を目指し、ファイバーコアという、歯に優しく白い素材を土台に用い、その上にジルコニアクラウンなどの高品質なセラミック素材を使用することを推奨しています。これは、一時的な美しさだけでなく、長期的な安定性と患者様の健康を考慮した上での選択です。

  • 院内に歯科技工士が常駐

    外部の歯科技工所に依頼する場合、どうしても歯科医師と歯科技工士の間で意思疎通のずれが生じたり、色の確認や微調整に時間がかかったりすることがあります。しかし、院内に専属の歯科技工士が常駐していることで、緊密な連携が可能となり、患者さんの細かな要望やニュアンスをダイレクトに反映させた、精度の高い補綴物を迅速に製作することができます。

  • 全症例で歯科技工士が立ち会う

    歯の色や形は、患者様の個性や印象を大きく左右する要素であり、歯科医師だけでなく、審美的な知識と技術を持つ歯科技工士が直接確認することで、より自然で美しい仕上がりを追求しています。しかもこの立ち会いに追加料金はかかりません。

必要に応じて
マイクロスコープ
用いた精密な治療

肉眼では捉えきれない細かな部分までしっかりと確認しながら治療を進めることで、詰め物や被せ物の適合精度を高め、虫歯の再発リスクを減らし、より長持ちする美しい仕上がりを実現するためです。精密な治療へのこだわりは、患者様の長期的な満足度につながると確信しています。

精密審美治療における
マイクロスコープの役割

  • 診断の精度向上

    裸眼では見落としやすい微細なヒビや虫歯の初期段階なども発見しやすくなります。

  • 治療精度の向上

    精密な作業が求められる審美治療において、マイクロスコープは非常に正確な処置を可能にし、治療後の見た目と機能の両方において重要な役割を果たします。

  • 最小限の侵襲

    術野を拡大することにより、治療が必要な範囲を限定的に設定できるため、健康な歯の組織を極力温存することができます。

審美治療の流れ

  1. Step 01

    丁寧なカウンセリング

    まずは、お気軽にご相談ください。 歯の色や形、歯並びなど、気になることやお悩みを詳しくお伺いします。治療方法の概要や費用についてもご説明いたします。

  2. Step 02

    精密検査

    より詳しくお口の状態を把握するために、レントゲン撮影や口腔内写真撮影、歯型取りなどの精密な検査を行います。 必要に応じて、CT撮影を行うこともあります。

  3. Step 03

    治療計画の提案

    検査結果をもとに、患者様のご希望を考慮しながら、最適な治療計画を立てます。治療方法、期間、費用などについて、詳しくご説明いたします。

  4. Step 04

    治療

    治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。患者様の状態に合わせて、様々な審美治療を行います。

  5. Step 05

    メンテナンス

    美しい歯の状態を長く保つためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。定期的な検診やクリーニングを受けていただくことで、お口の健康をサポートいたします。

当院にお越しください

当院では、皆様の笑顔がより一層輝くよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
歯の見た目でお悩みの方、もっときれいな歯を手に入れたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。

明るい笑顔で
皆様のご来院をお待ちしております。

ご予約・ご相談はこちら

ご予約はWeb・お電話でお取りしております。
ご相談の方もお気軽にご連絡ください。