
インプラント医の
選び方
Doctor
インプラントについての考え
インプラント治療のポリシーとして、患者様の歯や歯茎を守ることを最も大切に考えています。
歯は一度削ると元に戻らないため、ブリッジのように両隣の歯を削らずに済むこと、そしてインプラントによって入れ歯による歯茎の圧迫がなくなり、歯茎や顎の骨が痩せないで済むことが、インプラント治療の大きな魅力だと考えています。

インプラント治療医を選ぶ
ポイント
一般の方が良いインプラント治療医を選ぶのは難しいものですが、
いくつかのポイントがあります。
-
インプラント埋入本数が
年間100本程度あることこれは、一般的なインプラント医が自らの技術を維持するためのひとつの基準となります。院長自身は過去に年200本以上埋めていましたが、時間的なバランスを考慮し手術を行っています。お口の中全体のバランスを見て治療していくことを考えると、症例数年100~300本程度が良いインプラント医の一つの基準と言えるでしょう。
-
CTを常備している医院であること
当院はCT撮影なしにインプラントを行うことは避けるべきだと考えています。施術中に術者が違和感を感じた場合、その場でCTによるチェックを行い、問題がないか確認することが必要不可欠です。CTを撮影するために他院へ紹介する場合、患者様は余計な時間と費用を負担することになります。CT常備は、インプラント治療を受けるための必須条件です。人の体は平面ではなく、3次元で診断することは医療人として当然のことです。
なぜCTが重要?
インプラント治療をリスクを限りなく抑えて行う上で最も大切なことは、神経や血管などを傷つけないように適切なインプラントの長さや大きさを選択することです。CTはほぼ原寸大の大きさで確認できるため、リスクを抑えたインプラント治療を実施するための適切なインプラントの長さや大きさの選択が可能になります。上顎の上顎洞や下顎の下歯槽管神経までの距離を測定することは、インプラント治療を行う上で必須です。
-
一般外科処置が行えること
埋まっている親知らずの抜歯や歯周病の治療は外科治療の基本であり、外科的な知識・技術が少ないにもかかわらずインプラントを行う医院はリスクが高いと考えられます。
一般外科処置の重要性
埋まっている親知らずの抜歯や歯周病の治療は、外科治療の基本です。これらの処置を適切に行えることは、インプラント治療においても重要な基盤となります。



当院にお越しください
港南区・南区といった地域の方々をはじめ、東京都内や横浜市内、遠くは北海道からもご来院いただいております。
どんな些細なことでも結構です。ご相談などがございましたら、いつでもご来院ください。
ピカピカの院内で、明るいスタッフたちがあなたをお待ちしております。

ご予約・ご相談はこちら
ご予約はWeb・お電話でお取りしております。
ご相談の方もお気軽にご連絡ください。