2022年の記事一覧
「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 人に言われるまで気
「プライムスキャン」好評です!
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 今月11月29日は「いい肉の日」ですね! 皆さんも美味しいお肉を 召し上がってみてはいかがでしょうか。 お肉をはじめ、美味しい食事を楽しむためには お口の健康がとても重要です。 すでに当院に導入いたしました、 光学印象スキャナー「プライムスキャ
医院を盛り立ててくれる仲間を募集中!
開業後14年目に突入した当院を一緒に盛り立ててくれる歯科医師や歯科衛生士、歯科助手を募集中です。 詳しくは以下のリンクからご確認ください。 https://job-medley.com/facility/363177/ ご不明点がある場合や見学をご希望の方は、 ☎045-849-1344 または o
あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素
こんにちは。院長のおいかわ歯科クリニックです。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、 「細く長く、いつまでも健康で長生きしてほしい」
痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 ところで、イガのような尖
日本歯科先端技術研究所主催の講習会
こんにちは。 気づけば10月。金木犀の香りが窓からフワッと入ってくる季節となりました。 週末の土日と、私が理事、日本口腔インプラント学会認定講習会委員長を務める日本歯科先端技術研究所主催の講習会でした。 土曜日は神奈川歯科大学元教授の吉田先生の講義と岩手医科大学インプラント科教授の近藤先生の講義でし
サプライズプレゼント
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 つい先月までは暑さ対策をする毎日でしたが、 9月も半ばを過ぎ、 ようやく過ごしやすくなってきたように感じます。 さて、8月某日、 おいかわ歯科クリニックのビッグイベントがありました。 院長の誕生日です! 実は院長に気づかれないように、 スタッフみんなでこの日
5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も白く輝いていると 口も
幸運を運んでくれるツバメ達
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 毎日暑いですね。みなさまお変わりありませんでしょうか。 先日あるスタッフの住むマンション入り口にツバメが巣作りしたようです。 生まれたばかりのヒナのときは、巣から頭が見えるのがやっとだったのですが、2週間ほどでたくましく育ち、あっという間に巣立っていったのだ
「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。 その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか? 中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、 来日していた英国人によって徳川家康に披露された