キッズスペースが復活しました
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 5月5日は端午の節句でしたね。 ちまきや柏餅など、もちもちした食べものを 口にする機会があったのではないでしょうか。 歯にくっつくものを食べるときは、 つめものやかぶせものが取れやすくなります。 食事中、お口の中に違和感を見つけたら、 慌てず歯科医院までご相
「治療の中断」は絶対厳禁!
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 暖かな日も増え、 キャンプやピクニックなどの レジャーを楽しむ方も多いかと思います。 しかし、アウトドアは 天候に左右されてしまうため、 予定していた計画が中止になってしまった… というケースも起こり得ます。 &nb
親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。 さて、植物が芽吹くように、 「気付くと顔を出している」ものが、 皆さまのお口の中にも存在します。 その存在とは「親知らず」です。 &nbs
歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン
こんにちは。院長のおいかわ歯科クリニックです。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、 鮮やかな桜のように、素敵な思い出となるこ
「つめ物ができるまで」を潜入調査!
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 もうすぐ3月、卒業のシーズンですね。 写真撮影の機会も多いこの季節、 きれいな歯を見せて笑えるよう、 定期検診を受けて、 お口の状態を万全にしておきましょう! さて、歯の治療といえば 欠かせないのは「つめ物」ですね。 口腔内スキャナー(光学印象装置)で 歯の
こんなに違う!歯垢と歯石の違い
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。 そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似た花に「桃」や「桜」があります。 皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか? 実は、
歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?
あけましておめでとうございます。おいかわ歯科クリニックです。 新年を迎え、気持ちも新たに さまざまなチャレンジを始める方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そんな時こそ、「体が資本」というように、 心身の健康維持は欠かせません。 「歯が痛む」など、 お口
つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」
あけましておめでとうございます。おいかわ歯科クリニックです。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 ところで皆さんは、 そんなお餅のような 「粘着性の高いもの」を食べ
「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 人に言われるまで気
「プライムスキャン」好評です!
こんにちは。おいかわ歯科クリニックです。 今月11月29日は「いい肉の日」ですね! 皆さんも美味しいお肉を 召し上がってみてはいかがでしょうか。 お肉をはじめ、美味しい食事を楽しむためには お口の健康がとても重要です。 すでに当院に導入いたしました、 光学印象スキャナー「プライムスキャ