奥歯をインプラントで咬合再建し前歯を修復
インプラント
審美治療
歯周病治療
虫歯治療
歯内治療


- 治療期間
- 1年6か月
- 治療費用
- 1,792,800円(税込)
- 治療内容
- 下の奥歯をは虫歯の進行で崩壊していたので、インプラントを用い嚙み合わせを作り直しました。前歯はセラミッククラウンとコンポジットレジンを用い修復しました。
- 治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
強い衝撃を与えると、被せ物が欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
メンテナンスが不十分な場合、インプラント周囲炎になる事があります。
必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
治療に際して、根の治療が必要になる場合があります。
根の治療を行った場合、腫脹や出血、痛みなどを生じる事があります。
被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)
麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。
経年的にプラスチック部分が変色する事があります。
治療後、根の病気が再発する事があります。
治療した歯が黒っぽく変色する事があります。
エムドゲインを用いた歯周組織再生と補綴・インプラントによる包括的治療
インプラント
審美治療
歯周病治療
虫歯治療
歯内治療


- 治療期間
- 2年
- 治療費用
- 2,034,000円(税込)
- 治療内容
- 全体的な歯周病治療の後、進行した歯周病の部位に対しては、エムドゲインを用いた歯周組織再生療法を行いました。欠損部にはインプラントを、前歯は歯周外科手術の後セラミッククラウンを用い、下の前歯にはジルコニアを用いた接着性ブリッジでの治療を行いました。
- 治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
強い衝撃を与えると、被せ物が欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
メンテナンスが不十分な場合、インプラント周囲炎になる事があります。
必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)
麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。
治療後、痛みや違和感が出る事があります。
治療後、根の病気が再発する事があります。
治療した歯が黒っぽく変色する事があります。
完全に組織が元通りになるわけではありません。
喫煙者、糖尿病などの方の場合、効果が出にくいことがあります。
歯周病による歯肉退縮と隙間をセラミッククラウンで審美的に改善
審美治療
歯周病治療


- 治療期間
- 4か月
- 治療費用
- 613,800円(税込)
- 治療内容
- 歯周病により、歯肉が下がり、歯の形態や、隙間が気になり改善を希望し来院されました。歯冠形態の修正を行うためにセラミッククラウンを用い修復させていただきました。
- 治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
強い衝撃を与えると、被せ物が欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
治療に際して、根の治療が必要になる場合があります。
根の治療を行った場合、腫脹や出血、痛みなどを生じる事があります。
被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)
麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。