日本でも数少ない指導者資格保有 インプラント指導医が行うインプラント治療

日本でも数少ない指導者資格保有

インプラント指導医が行うインプラント治療

  • 通算症例3500本以上
  • 難症例にも対応
  • 痛みに配慮した無痛治療
院長 老川秀紀の写真

インプラント担当医

当院の院長、老川秀紀は、インプラント治療の専門医です。
(公社)日本口腔インプラント学会 指導医ICOI(国際口腔インプラント学会)指導医日本歯科先端技術研究所 指導医といった複数の資格を持っています。

全国に約10万人いる歯科医師のうち、日本口腔インプラント学会の指導医資格を持つ医師はわずか200人程度。長年の経験と技術で、患者様一人ひとりに合わせたインプラント治療を提供しています。

また、当院には、日本歯科麻酔学会認定医が常駐。麻酔の専門家がいることで、手術中の痛みを抑えた無痛治療を提供することができます。

所有資格

  • 歯学博士(東北大学大学院)
  • 日本口腔インプラント学会
    • 指導医(2024年取得)
    • 専門医(第778号、2012年取得)
    • 専修医(2011年取得)
  • ICOI国際口腔インプラント学会
    • Diplomate(指導医・2012年取得)
    • Fellow(認定医・2009年取得)
  • iACD アジア太平洋支部
    • 指導医
    • 認定医
  • 日本歯科先端技術研究所
    • 指導医
    • 認定医
  • ニューヨーク大学インプラント科CDEプログラム終了(3期生)
  • コロンビア大学インプラント歯周病科プログラム終了(1期生)
  • ハーバード大学認定インプラント総合歯科医
    (Harvard Implant Comprehensive Dentistry)
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
セミナー登壇写真1
セミナー登壇写真2
セミナー登壇写真3

症例写真

  • Case 01

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    1年6ヶ月
    費用
    7,171,500円(税込)
    治療内容
    上顎は臼歯部は上顎洞挙上を行いすべてインプラントを用いて固定の歯を再建し、下顎は保存できる歯は根管治療を行いセラミックを用い修復しました。奥の欠損部はインプラントを用いています。2025年現在治療後12年経過しています。
  • Case 02

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    2年
    費用
    4,372,500円(税込)
    治療内容
    右上の奥歯が壊れ、前歯のかぶせモノが外れた状態で来院されました。右上欠損部はサイナスリフト(ラテラルウィンドウテクニック)を行い骨造成の後、3本のインプラントを用い固定の歯を再建しています。上顎前歯も歯周外科手術を行った後セラミックを用い修復しています。
  • Case 03

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    1年6か月
    費用
    6,809,400円(税込)
    治療内容
    上下欠損部には合計12本のインプラントを用いて、固定制の歯を再建しました。前歯はセラミッククラウンとラミネートベニアを用い、審美性の回復も行いました。
  • Case 04

    治療前の写真
    Before
    治療後の写真
    After
    治療期間
    3か月
    費用
    429,000円(税込)
    治療内容
    左下欠損部にインプラントを用いて治療しました。比較的早期に歯を失ってしまった患者さんですが、ここでインプラントを用いた対応を行うことはとても効果的で、今後の崩壊を食い止める手立てとなります。

治療の注意事項(リスク・副作用など)

  • 治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
  • 強い衝撃を与えると、被せ物が欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
  • メンテナンスが不十分な場合、インプラント周囲炎になる事があります。
  • 必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
  • 根の治療を行った場合、腫脹や出血、痛みなどを生じる事があります。
  • 被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)

当院のインプラントの
5つの特徴

  • 特徴01

    専門医の技術力経験

    当院の院長は、インプラント治療の専門医であり、(公社)日本口腔インプラント学会指導医をはじめとする複数の資格を持っています。通算3500本以上(2025年6月時点)年間100本〜300本のインプラント手術を行っており、現在も経験に基づいた患者様一人ひとりに合わせたインプラント治療を提供しています。

    経験があるからこそ、
    患者様に合う治療を選べます

    「オールオン4」

    4本のインプラントで上下の顎それぞれに12本分の人工歯(総入れ歯)を固定する革新的な治療法です。

    従来のインプラントとの違い
    従来のインプラント治療では、歯1本につき1本のインプラントが必要でした。しかし、オールオン4では特殊な角度でインプラントを埋入することで、わずか4本で全体をしっかり支えることが可能になりました。
    4つのメリット
    • 短期間での治療完了:通常、手術当日または翌日には仮歯を装着でき、約3〜6ヶ月で最終的な人工歯に交換できます
    • 骨移植が不要:骨量が少ない方でも、特殊な角度での埋入により骨移植を避けられるケースが多いです
    • 高い安定性:固定式なので入れ歯のようにずれる心配がありません
    • 自然な見た目と機能:自分の歯と変わらない見た目と噛み心地を実現します
    「フラップレスインプラント」

    歯肉を大きく切開せずに、最小限の切開または小さな穴を開けるだけでインプラントを埋入する新しい治療法です。

    従来のインプラントとの違い
    従来のインプラント治療では、歯肉を大きく切開し、フラップ(弁)を作って骨を露出させてからインプラントを埋入していました。フラップレス法では、コンピュータガイドによる精密な診断と治療計画により、歯肉への侵襲を最小限に抑えます。
    4つのメリット
    • 術後の痛みや腫れが少ない:歯肉の切開が最小限のため、従来法と比べて術後の不快感が軽減されます
    • 治療時間の短縮:手術時間が短く、回復も早いため、お忙しい方にも適しています
    • 血が少ない:切開が最小限のため、出血も抑えられます
    • 縫合が不要または少ない:切開が小さいため、縫合が不要または少なくて済みます
    こんな方に適しています
    • 手術の痛み腫れを心配される方
    • 短時間での治療を希望される方
    • 十分な骨量がある方
    • 治療後の回復を早めたい
  • 特徴02

    詳しい診断とリスクを限りなく
    抑えた手術のための設備

    リスクを抑えたインプラント治療を行うためには、 詳細な診断がとても大切です。当院では、CT(コンピュータ断層撮影)を院内に常設しており、 手術の精度を向上させ、手術中に何か起こった場合でも、すぐにCTで確認できるため、迅速かつ適切な対応が可能です。CT撮影の費用は、基本的にインプラント治療費に含まれているため、 追加の費用負担もありません。

    CT(コンピュータ断層撮影)

    CTで分かること
    3次元の画像で、患者様のあごの骨の質、厚み、高さなどの状態や神経、血管の位置などを正確に把握することができます。
  • 特徴03

    痛みに配慮した無痛治療

    「歯医者は痛くて怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。当院では、患者様の負担を軽減するために、痛みを限りなく抑えた無痛治療に力を入れています。
    ただし、アレルギー反応等の有無を確認する必要があり、事前診断が不可欠です。したがいまして、初回の予約時には施術できません。

    ウトウトしている間に、治療完了

    「日本歯科麻酔学会認定医」常駐
    手術の際には静脈内鎮静法という特別な麻酔方法を用いることで、半分眠ったようなリラックスした状態で治療を受けることができます。これにより、痛みを感じることはほとんどなく、手術時間も短く感じられます。
  • 特徴04

    他院で難しいと言われた
    症例にも対応

    「骨が少ないからインプラントは難しい」と他院で言われてしまった方も、ぜひ当院にご相談ください。院長の技術と経験により、骨の量が足りない場合や、上顎の骨の厚みが薄いといった難しい症例にも対応できる可能性があります。骨造成手術を行うことで、インプラントを埋入するための骨を造成することができます。諦めずに、一度ご相談ください。

    骨造成手術

    骨造成手術の種類
    • サイナスリフト
    • ソケットリフト
    • GBR

    顎の骨が足りない部分の骨を再生して増やす治療法です。
    一人ひとりの口腔内の状態などを診察・検査し、治療法を判断します。

  • 特徴05

    治療期間を短縮する
    スピードインプラント

    通常のインプラント治療では、抜歯をしてからインプラントを埋め込むまでに時間がかかる場合がありますが、当院では、抜歯と同時にインプラントを埋入する「抜歯即日スピードインプラント」にも対応しています。
    ただし、この治療法は高度な技術が必要となるため、 正確な診断が必要です。

    抜歯即日スピードインプラント

    従来のインプラントとの違い
    通常のインプラント治療では、抜歯をしてからインプラントを埋入するまでに約4ヵ月かかるため、治療開始から治療終了まで約10ヵ月かかります。
    抜歯即日スピードインプラント治療なら、抜歯当日にインプラント埋入手術を行いますので、治療開始から約3ヵ月で治療を終えることができます。
  • 特徴06

    チームで支える
    インプラント治療

    当院では、インプラントの専門的な治療技術を院長だけでなく複数の歯科医師が共有しています。当院の歯科医師は、入職時から日本口腔インプラント学会指導医である院長のもと、知識と技術を習得。一人ひとりが専門的な研鑽を積み、責任を持って治療にあたっています。
    チーム全体で水準の高い医療をご提供できるよう努めており、担当医にかかわらず、変わらぬ方針と技術で治療を行っています。

当院のインプラント
治療へのこだわり

当院のインプラント治療へのこだわりは、単に歯を補うだけでなく、
患者様のQOL(生活の質)の向上を一番に考えていることです。

  • 詳細なカウンセリングを大切にします

    詳細なカウンセリングを大切にしています。患者様のお悩みやご希望を徹底的に聞き、インプラント治療のメリット・デメリット、治療期間、費用などについて、丁寧に説明します。
    インフォームドコンセント(説明と同意)を順守し、患者様が納得した上で治療を進めることをお約束します。
    カウンセリングルームは完全個室で、患者様がリラックスして話せる環境を整えています。セカンドオピニオンやサードオピニオンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • 徹底した準備でリスクを限りなく抑えます

    CTによる三次元的な診断を実施し、全身管理用モニターで血圧や心電図を常に確認しながら手術を行います。
    また、新しい医療機器を導入し、静脈内鎮静法のための専用シリンジポンプや、骨のダメージを抑えるインプランターを使用します。
    手術室は完全個室で、清潔・滅菌管理を徹底し、感染リスクを最小限に抑えています。

  • インプラント後のメンテナンスも重要です

    インプラント治療は手術だけではなく、その後のメンテナンスが非常に重要です。「インプラントはどのくらいもちますか?」という質問には、「口腔内の衛生管理が非常に重要」とお答えしています。
    当院では、
    ・歯科衛生士による定期的な専門的クリーニング
    ・自宅でのケア方法の指導
    ・5年間の保証制度(クラウン除く)
    をご用意し、患者様がインプラントをより長く快適に使えるようサポートします。

  • 総合歯科として最適な選択肢を提案します

    当院では、お口全体の健康状態を総合的に診断したうえで、インプラントはもちろん、入れ歯やブリッジなどの選択肢も含めて最適な治療法をご提案しています。
    また、安易な抜歯は行わず、ご自身の歯をできる限り残す治療を優先します。そのうえで必要な場合には、見た目だけでなく噛む・話すといった機能面の回復も視野に入れたインプラント治療をご提案しています。

当院のインプラント
治療の流れ

  1. Step 01

    丁寧なカウンセリング

    専門医が患者様の悩みやご希望を詳しくお伺いし、インプラント治療について丁寧に説明します。

  2. Step 02

    精密検査

    CT撮影や口腔内検査を行い、骨や歯の状態を詳細に診断します。

  3. Step 03

    治療計画の提案

    最適な治療計画を立案し、期間や費用についてもしっかりご説明します。

  4. Step 04

    インプラント埋入手術

    虫歯治療よりも麻酔をしっかりかけるため、全体の治療時間はやや長くなりますが、手術そのものは、シンプルなケースであれば30分程度で終了することが多いです。
    ※治療時間は症例により異なります。詳細は、診査・診断時にご説明いたします。

  5. Step 05

    治癒期間

    通常数ヶ月の治癒期間をおき、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。

  6. Step 06

    アバットメント・人工歯の装着

    患者様の歯の色や形に合わせた人工歯(クラウン)を装着します。

  7. Step 07

    メンテナンス

    定期的な検診とクリーニングで、インプラントを長持ちさせます。

丁寧なカウンセリング

インプラント指導医のいる
当院にご相談ください

  • 心配なこと・不安なことをまずは相談したい
  • インプラントの詳しい話を聞いてみたい
  • 治療期間はどれくらいかかるのか知りたい
  • 費用はどれくらい必要なのか知りたい
  • クリニックの雰囲気を知りたい
  • 他院で難しいと言われたけど、相談したい
老川院長

ピカピカの院内で
スタッフ一同、ご来院をお待ちしております