マウスピース矯正

Mouthpiece

マウスピース矯正とは?

患者様一人ひとりに合わせた透明な取り外し可能なマウスピースを段階的に取り替えながら、歯を少しずつ動かして理想的な位置に導く治療法です。ワイヤー矯正と異なり、装置が目立ちにくく、食事や歯磨きの際には取り外すことができるという大きなメリットがあります。
取り外し可能ですが、装着時間が短くなると期待通りの効果が得られないことがあります。正しい装着と段階的な交換をきちんと守ることが、スムーズな治療結果につながります。

当院のマウスピース矯正の
特徴

  • 透明で目立たない

    マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用するため、装着してもほとんど目立ちません。矯正治療をしていることを周りの人に気づかれにくいというメリットがあります。

  • 痛みが少ない

    一つのマウスピースで動く歯の移動量が決められているため、過度な力がかかりにくく、痛みの少ない治療が可能です。また、ワイヤー矯正と異なり、薄くて滑らかな素材でできているため、口腔内を傷つけたり、口内炎になる心配がありません。

  • 取り外しが可能

    マウスピースは必要に応じて自由に取り外すことができます。これにより、歯磨きやフロスを普段通りに行うことができ、口腔内を清潔に保てます。取り外したマウスピース自体も洗浄できるため衛生的です。また、食事も今まで通りに楽しむことができます。

  • 口腔内スキャナーを用いた
    精密な治療

    治療開始時に口腔内スキャナー(光学印象装置)を用いて歯並びの状態をデジタルデータで取得します。この精密なデータに基づいて、患者様一人ひとりに合わせた複数のマウスピースが作成されます。

  • 治療計画を事前に確認

    口腔内スキャナーで取得したデータをもとに、理想的な歯並びへの変化をデータ上でシミュレーションできるため、治療の過程や最終的な歯並びのイメージを事前に把握することが可能です。

当院のマウスピース矯正の
流れ

  1. Step 01

    問診・カウンセリング

    まずは、患者様の歯並びのお悩みや、マウスピース矯正に関するご希望などを詳しくお伺いします。ワイヤー矯正とマウスピース矯正のメリットとデメリットをしっかりとご説明し、患者様に合った治療法を一緒に考えます。

  2. Step 02

    精密検査

    口腔内スキャナーを使って現在の歯並びをデジタルデータとして記録します。従来の粘土のような型取りは行わないため、嘔吐反射の強い方にも負担が少ない方法です。また、噛み合わせの状態も詳しく調べます。

  3. Step 03

    治療計画の作成

    検査データをもとに、コンピューター上で歯の動きをシミュレーションし、患者様に治療のゴールや期間を分かりやすく説明します。

  4. Step 04

    マウスピースの作成

    治療計画に基づき、オーダーメイドのマウスピースを複数枚製作します。これらのマウスピースを段階的に装着することで、歯が徐々に正しい位置に移動していきます。

  5. Step 05

    マウスピースの装着と定期チェック

    マウスピースをお渡しし、装着方法や注意点を詳しく説明します。通常、1日20時間以上の装着が推奨されます。治療期間中は、定期的に来院していただき、歯の動きを確認します。

  6. Step 06

    治療完了

    歯並びが理想的な状態になったら、矯正治療は終了です。その後、歯並びが後戻りしないようにするためのリテーナー(保定装置)を装着することがあります。

当院にお越しください

当院では、デジタル技術を活用したマウスピース矯正をご提供しています。透明で目立ちにくい、取り外し可能といったマウスピース矯正のメリットを最大限に活かし、患者様の笑顔をより美しくするために全力でサポートします。
歯並びが気になるけど、金属の装置には抵抗がある」「目立たない矯正治療を受けたい」と思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。専門的な視点から最適な矯正治療をご提案いたします。

明るい笑顔で皆様のご来院をお待ちしております。

ご予約・ご相談はこちら

ご予約はWeb・お電話でお取りしております。
ご相談の方もお気軽にご連絡ください。