治すより守る。予防歯科で未来の健康づくりを。

治すより守る。

予防歯科で未来の健康づくりを。

毎月800名以上が、
定期健診に通われています

当院は皆様の健康な笑顔を長く保つために
予防歯科に力を入れており、
毎月800名以上が定期健診に通われています。
定期健診を行うことで、虫歯や歯周病などの病気を
未然に防ぐことができます。

なぜ定期検診が重要?

虫歯や歯周病などの予防

定期健診を行うことで、虫歯や歯周病などの病気を未然に防ぐことができます。

健康な生活の基礎

口内環境が整うことで、全身の健康にも良い影響があります。

経済的なメリット

定期健診に通うことにより健康が維持され、医療費負担を軽減することができます。

  • 歯科健診に年3回以上通う人は、
    年間医療費が9万円も低い!?

    香川県歯科医師会が毎年40歳以上の人を対象に行っている調査では、歯科の定期健診に年3回以上通う人は、健診なしの人と比べて、年間医療費が約9万円低いという結果が出ています。

  • 予防歯科を行わないと、
    どうなる?

    2023年に発表された研究では、定期健診に通っていた人と通っていなかった人では、70歳の時点で残っている歯の本数が5本以上違うという結果が出ています。

    70歳の時点で残っている歯の本数
    • 定期健診に通っていた人 : 約25
    • 定期健診に通っていなかった人 : 約20

当院の予防歯科プログラム

  • 専門的なクリーニング

    エアフロー(自費)や PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)などの専門的なクリーニングも提供しています。
    PMTCに加えて、殺菌水を併用することで歯石除去の効果を高めることができるとされています。

    お口の状態に合わせたクリーニング

    • エアフロー

      水と微細なパウダーを噴射して歯の着色や汚れを落とします。歯に優しく、短時間で効果的なクリーニングを実現します。

    • PMTC

      専用の機械と研磨剤ペースト、ブラシなどを使い、歯の表面を研磨して汚れや着色を落とします。

    歯周ポケット検査

    • 歯周病の進行度や炎症の有無を確認するための検査を毎回実施し、歯周病の早期発見と予防に努めています。

    殺菌水の使用

    • 院内で生成された殺菌水(次亜塩素酸水)でお口の中の細菌を除去し、清潔な状態を保ち、クリーニングの効果も高めます。

  • 歯科衛生士担当制

    患者様一人ひとりに担当の歯科衛生士がつくことで、歯磨きの癖、生活習慣、体調の変化などを踏まえた、最適な個別指導が受けられます。拡大鏡を使用した精密なメンテナンスで、60分の時間を確保しております。保険診療のメンテナンスも同様です。

    拡大鏡を使用したメンテナンス

    拡大鏡で見えること
    肉眼では確認できない細かい部分も拡大して確認できるため、虫歯や歯周病の進行を早期に発見し、精密な治療が可能になります。

予防歯科の流れ

  1. Step 01

    問診・カウンセリング

    現在気になっていることや、セルフケアの状況などについて教えてください。

  2. Step 02

    検査

    歯周ポケットの測定やレントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無、歯茎の状態などを確認いたします。

  3. Step 03

    ご説明

    検査結果をもとに、現在の状況についてご説明いたします。

  4. Step 04

    クリーニングと指導

    エアフローなどを用いた歯石取りやクリーニング、ブラッシング指導などを行います。予防の内容は、口腔内の状態に合わせて変更いたします。

  5. Step 05

    メンテナンス

    基本は3〜6ヶ月おきの健診をお勧めしております。

予防歯科のよくあるご質問

  • 歯石を取るのは痛いですか?

    歯石を取る際の痛みは人によって異なりますが、一般的にはほとんど痛みを感じないか、あるいは軽い不快感がある程度です。痛みを感じやすい方や、歯茎が敏感な場合には、痛みを軽減するために局所麻酔を使用することもあります。
    私たちは患者様の快適さを最優先に考え、痛みを最小限に抑えるためのテクニックを駆使して治療を行っております。また、定期的にクリーニングを受けている場合は歯石が蓄積しにくくなるため、処置がよりスムーズに行えることが多いです。

  • 定期健診はいくらかかりますか?

    当院の予防歯科は原則、健康保険が適用されます。3割負担の方で1回あたり2,500~3,000円程度の自己負担額となります。
    (レントゲン検査が必要となる場合は、別途1,000~1,500円ほどかかります)

  • セルフケアは歯ブラシだけで十分ですか?

    歯ブラシだけでは歯と歯茎の健康を維持するためには十分ではありません。セルフケアで重要なのは、以下のような総合的なアプローチを取ることです。

    デンタルフロス : 歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間にたまる食べかすやプラークを取り除くために、毎日のフロッシングが推奨されます。
    歯間ブラシ : 特に歯間が広い場合やブリッジを使用している人にとっては、デンタルフロスよりも歯間ブラシの方が有効な場合があります。
    食習慣の改善 : 特に虫歯に関しては、おやつは決まった時間に食べる、ダラダラ食べをしない、寝る直前に飲食をしないなど、食習慣の改善が非常に重要です。

    これらの総合的なセルフケア方法を組み合わせることで、歯と歯茎の健康をより効果的に保つことができます。

注意事項

デンタルフロスや歯間ブラシはご自身に合ったサイズのものを適切に使用しないと、歯茎を痛めてしまう恐れがあります。
専門家の指示・指導のもとご利用いただくことをお勧めします。

ご来院される全ての方へ

当院では、治療が終了して良好になった口腔内を、長く維持して頂くための予防プログラムを提供しています。
予防歯科を通じて、一生涯にわたり健康な歯を維持するお手伝いをさせていただきます。
ご質問や不明点がございましたら、遠慮なくおたずねください。

明るい笑顔で皆様のご来院をお待ちしております。

ご予約・ご相談はこちら

ご予約はWeb・お電話でお取りしております。
ご相談の方もお気軽にご連絡ください。