他の治療方法との違い
インプラント・入れ歯・ブリッジの比較表
項目/治療法 | インプラント | 入れ歯 | ブリッジ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
審美性 | 優れる | 良くない | 良い |
噛む力 | 優れる | 弱い | 良い |
口内衛生 | 優れる(手入れ要) | 不衛生になりやすい | 不衛生になりやすい |
耐久性 | 優れる(手入れ要) | 合わなくなる事が多い | 両隣の歯に負担 |
健康な歯を削る | なし | なし | 両隣の歯を削る |
違和感 | なし | あり | 少ない |
顎骨が痩せる | なし | 痩せる | 痩せる事がある |
手術 | あり(抜歯程度) | なし | なし |
診療形態 | 自由診療となります | 保険診療 見映えの良いものは、自由診療となります |
保険診療 見映えの良いものは、自由診療となります |
入れ歯とは?
入れ歯は、歯を失った部分の型を採り、そこに人工の歯をピンクの床の上にくっ付け、それ自体をバネで自分の歯に引っ掛ける簡単なものです。治療範囲によって、部分入れ歯や総入れ歯など方法が異なりますが、いずれの場合も歯をほとんど削る必要がなく、治療回数も少なくて済みます。
入れ歯のメリット
・ブリッジでは対処できないような大きな欠損にも対応できる。
・治療が比較的簡単で、通常の入れ歯なら治療費も安い。
入れ歯のデメリット
・どんなに上手く作っても天然歯の20%~30%の能力しかない。
・硬い物を噛むのに苦労することがある。
・食べ物が挟まって、口の中が不衛生になりやすい。
・噛む刺激が伝わり難いため、徐々にあごの骨が痩せてくる。そのため、度々の調整が必要になる。
・取り外して手入れをするのが面倒。
・がたつきがあったり、留め金が気になったりして、違和感を感じやすい。
・うまく発音ができないこともある。
・留め金が気になるなど、見た目がよくない場合がある。
・部分入れ歯の場合、バネで支えている隣りの歯への負担が大きく、虫歯にもなりやすい。
ブリッジとは?
歯を失った部分の左右両隣の歯を削り、そこに人工の歯を橋をかけるように作りますので、基本的に義歯3本が1セットとなります。ブリッジは、失った歯の箇所が少ない場合に適しています。
ブリッジのメリット
・違和感が少なく、噛む能力も入れ歯より高い。
・天然歯と変わらない審美的な修復が可能。
ブリッジのデメリット
・ブリッジを支えるために両隣の健康な歯を削らなければならない。
・ブリッジは基本的に乗っているだけの状態なので、食後にモノが挟まりやすくなる。
・噛んだ際に歯の抜けた部分に刺激がなく、歯茎が徐々に痩せてくる。
・あごの骨が痩せると歯並びが悪くなることがある。
・支えになる両隣の歯に大きな負担がかかり、将来両隣の歯を失う場合がある。
・空気が漏れて発音が困難になることがある。
インプラントとは?
インプラントとは、あごの骨に純チタン製の人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける歯の再建法です。入れ歯やブリッジに抵抗のある方のために、当院では長年の研究と高度な技術の基に開発されたインプラント(人工歯根)治療をおすすめいたします。
インプラントのメリット
・天然の歯と同じ感覚で噛むことができる。
・天然の歯と変わらない、またはそれ以上の見た目となる。
・ブリッジや入れ歯のように周りの歯に負担をかけたり、削ったりする必要がない。
・噛んだときに歯茎に天然歯と同じように刺激が伝わるので、あごの骨が痩せない。
・発音や発声が元のように戻る。
・食べ物や飲み物が天然歯と同じくおいしく感じられる。
インプラントのデメリット
・骨がない(足りない)場合には、高度な知識と技術が要求される。
※当院では、「骨増大手術によってあごの骨を補う」「短いインプラントを入れる」「インプラントを傾斜させる」など、様々な方法によって「骨がない(足りない)場合のインプラント治療」に対応しております。ぜひ一度、ご相談にお越しください。