院長ブログ

先月末より新しい先生が増えました! おいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
節分も過ぎ寒い日が続きますね。
土曜日は雪が降るとも言っていますので皆様お気を付けください。
さて、先月末より山崎雄矢先生が当院の新しい歯科医師として診療に携わっております。
研修医から神奈川県内の歯科医院にて数年勤務後とある歯周病で高名な先生の元で研修を積み当院に来てくれました。
元々勉強会で彼と出会ったのが縁だったのですが、私のことを覚えていてくれ、今回連絡をくれました。
今回7件の歯科医院から当院を選んでくれたということも嬉しく、彼のさらなる成長に力を貸したいと思っています。
そのような縁で繋がったことがとても嬉しく、来てくれるという連絡をもらえた日は祝杯をあげました。
既に共に診療しているわけですが、患者様とコミュニケーションを取るのも上手く、治療も丁寧です。
医院力が少しずつ向上してきていると思います。
DSC_0123.JPG
先日その日にいたスタッフで写真を撮りました。ピースをしてと言ったらこの状態です。
私たちはプロとしてプロ意識を高く持ち患者様お一人毎としっかり向き合って参ります。
最近は予約がいっぱいで中々初診の方を承れなかったのですが、Drが増えたこともあり、4月からは日曜診療も検討しております。
地域の皆様のお口の健康を支えるのが私たちの仕事です。
今月もインプラント手術もあり、日々セラミックを用いての審美治療も続きます。
連日都内からも患者様にお越し頂き本当に感謝です。歯科医院がこれだけある中から選んで頂けるだけでも身が引き締まります。
明日も寒そうですが、笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
歯科医師 老川秀紀


明けましておめでとうございます。 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

明けましておめでとうございます。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
新年は例年通り箱根神社に友人家族とお参りに行って参りました。
昨年は一昨年増階した7階が機能し、院内技工を開始いたしました。元々数年のお付き合いのある技工士が来てくれたことで一緒に仕事をすることになれるまで時間はかかりませんでした。
今の診療スタイルに慣れてみるともう元には戻れないというのが正直なところです。
患者様のセラミックや仮歯の形や色をその場で修正し、しばらくお待ち頂ければ装着することが出来ます。
以前は再度お預かりし1週間ほどお待ち頂くことが常でした。
昨年はそれまでよりもインプラント手術の件数も増えた一年でした。
その分単純に施術を行えるケースは少なく、何らかの付随処置を行うものが多くなりました。
新年も初日からインプラント手術が続いて参ります。
今年は講演の依頼も既に数件来ておりますので、その準備も早めに開始して参ります。
では、今年も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀


診療は年末らしくなって参りました。 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日は私はお休みを頂いておりましたが、昼から勉強会に参加して参りました。
独身時代は、休みは全て勉強会に捧げておりましたが、子供が2人になってから休日の勉強に割く時間は減ってしまいました。
将来そうなることが想像ついていたので、若い頃は全精力を歯科治療に費やしました。
今も世間一般よりは勉強をしているつもりではおりますが、2児の父として家庭を大切にするウエイトが増えました。
こんな事を書くことはあまりないのですが、先日も患者様からブログを読んでみて・・・と言うお話を頂き、意外と目にして頂くこともあるのだなと感じたため、治療の堅い部分以外も少し書いてみようかと思った次第です。
今年も後10日ほど。急な患者様も年末年始出来るだけ辛くなることが無いようにと心がけながら医院全体総力を挙げて対応させて頂いております。
正直なところ年内のご予約に空いているところはございません。ただし、急なキャンセルが出ることが有りますのでそのような際はご案内させて頂いております。
毎年年末になるとお痛みや腫れたなどの患者様がギリギリでお越しになります。
その苦痛を取ることを出来るのは私たち歯医者だけですので、できうる限り急な患者様も拝見させて頂いております。お待たせすることもあると思いますが、歯科医師として出来ることをやらせて頂きます。
皆様本当のギリギリになる前に少しでもお早めにお越しください。
苦痛なく年始の食事をお召し頂き、良い年の始まりを迎えて頂きたいと思います。
当院は30日まで診療を行います。例年はもう少し早く終わるのですが、本年はギリギリまで診療させて頂きます。
年始は6日からとなりますので、ご了承ください。
年が明けるとインプラント手術も立て込んで参ります。
例年12月中旬になると余り外科処置を行わなくなります。
経過を追うことが出来なくなるときに行いたくないためです。
外科処置が減る分連日セラミックの治療が立て続いております。
当院の技工士はセラミックの作製が専門で、キャリアも相当ありやっております。今は相当に良い物が常時提供できるようになったと自負しております。
保険の技工物は外注ですので、年内の装着は無理になってしまいましたが、セラミック治療に関しては院内で作製しておりますので、ギリギリまで無理しながらも間に合わせることが出来ると思います。
綺麗な歯で新年を迎えて頂ける方が気持ちよいだろうなということもあります。
今年も来年も10年後も変わらず誠心誠意患者様と実直に真剣に向かい合いたいと思います。
患者様の期待と信頼に応える努力を医院全体で継続して参ります。
明日は診療後都内に勉強会に向かいます。
これもまた楽しみです。
楽しんで勉強できる環境にいることが幸せですし、この道を選んで良かったと思います。
妻子に、家族に、スタッフに誇りに思ってもらえる歯科医師である努力を重ねて参ります。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀


歯科治療と使命感 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
夏休み後の診療もすっかり通常のリズムとなってきました。
今日は上顎8本インプラント治療でのプロビジョナルレストレーション(仮歯)の装着やセラミックでの前歯の治療等が続く濃い治療内容の一日でした。
数時間NHKの番組で使命感を持って生きている。ということを美輪明宏氏がおっしゃっていました。
私が所属している日本歯科先端技術研究所会長の簗瀬先生も東日本震災後に現地では使命感を持って動いている人たちがたくさんいる。ということをおっしゃっていました。
使命感
という言葉に何か強く心を揺り動かされました。
当院の患者様に先生は大きな使命を持って地球に来ているんですよと言われたことがあります。
私は歯科治療が大好きですし、患者様と向き合える日々がとても充実しています。
当院には抜歯の宣告を受けてお越しになる方がたくさんいらっしゃいます。
まずはその歯をなんとか残すことが出来ないだろうかということから考え始めます。
自分が全力を注げば何とか残していくことが出来るかもしれない。出来ないと言われたインプラント治療も骨の造成を出来るだけ辛く無いように行うことが出来るかもしれない。
家族が医療関係で無い家庭で育ち、自分が歯科医師になってから親からは出来るだけ良い治療をしてあげてね。と口酸っぱく言われ続けてきました。
何が本当に良い治療なのかという答えは無いと思います。
治療は一人一人違う物になりますし、求めることも皆様違います。
ただ、私たち医療サイドが選択肢を持っていないと患者様の望みを叶えられる可能性は狭まります。
そのために、歯科医師としての使命感を持って研鑽を積み、日々真剣に患者様お一人お一人と向き合っているつもりです。
真剣すぎる分いい加減にされる方とは真剣に向き合えなくなってしまうこともございます。
平気でご予約を反故にされる方は当院には向かないかもしれません。現在私のご予約は1か月ほどお待ち頂くことも珍しくございません。1度アポイントが飛んでしまうと治療間隔が2か月ほど空いてしまうこともあります。それでは良い治療になりません。
その代わり頼られたら出来るだけ応えたいと思っています。
使命感を持って仕事をすること。それが出来ることは幸せなことだと思います。
これからもたくさんのシビアな治療のご予約を頂いております。
私が出来ることを常に精一杯行って参る所存です。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀


お盆休み明けの診療 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
私は今日までお休みを頂いておりました。
明日から通常診療に戻ります。13~15は医院全体休診としておりました。明日,明後日は私と渡邊の2人での診療となります。
連休中にお越しになれなかった方の急なご来院も予想されますので、何かございましたらまずはお電話をお願いいたします。
私は朝一番からインプラント治療による咬合再構成を行っている方のジルコニアセラミック7本の処置から始まります。
まだ暑い日が続きますが、皆様お身体に気をつけてください。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀


新年もインプラント治療と審美歯科治療 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今月も既に半分が過ぎました。
雪には参りましたが、診療には影響がなく、患者様皆様お越し頂き何よりでした。
今年も既にインプラント手術も始まり、セラミックを用いての審美歯科治療が一気に始まって参ります。
また、今週は矯正治療の開始の方が多く、連日矯正装置の装着も行っております。
昔のセラミックでかぶせて数年たって良くある状態が↓
IMG_4531.JPG
かぶせものと歯との境目が露出し、金属が丸見えになっています。隠そうとしても隠せる物ではありません。
治療後が
IMG_5519.JPG
色味も形態もナチュラルになりました。
非常に多いご相談のケースです。
放置しても改善することはありません。審美的な要件で気になることがあれば何でもご相談ください。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀


あけましておめでとうございます。 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんにちは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
新年になりもう4日。明日から診療です。
私はというと、診療終了翌日から体調を崩し、おとなしく過ごす年末年始となりました。
診療が終わり、気が緩んだのでしょう。39度弱の熱が出たのは小学生の水疱瘡以来です。
昨日辺りからほぼ復活しました。おかげさまで家族とべったりの年末年始でした。
明日からの診療には万全で臨めそうです。
今年も年明けからインプラント手術が続きます。
昨年は7階の増階と共に6階も一部改装を行いました。
1786_MKJ_102912.jpg
画像は7階待合スペースです。
コーヒーをお飲み頂けるようになっております。
本年より医院技工を行います。機械が作る短期仕上げセラミックが出回っておりますが、業界人から言えば、正直まだまだ人の手には及びません。
当院では、技工士が常駐することで、本当に期間にご都合のある方にも対応が出来ます。色や形も今まで以上に自由がきくようになります。より高みを目指していきます。
今年は自分に対してより厳しい課題を課して参ります。医院もさらなる進化を遂げる一年となります。
従業員共々、本年もよろしくお願い致します。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
歯科医師 老川秀紀


歯ぎしりについて・・・ 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
昨日は日本代表がオマーンに勝利してくれてホッとしました。
同じ時間にNHKで歯ぎしりについての番組がやっておりました。
出演は神奈川歯科大学矯正科佐藤教授でした。
私は矯正治療は神奈川歯科大学で勉強させて頂き、佐藤教授の卒後コースを数年受講しておりました。
同期が神奈川歯科大学矯正科にいることも有り、シビアな矯正ケースはご紹介もしております。
普段当院で患者様にお話ししていることを佐藤教授も話されておりました。
歯ぎしりの話をすると怪訝な顔をされる患者様も多いのですが、歯ぎしりをしていない人はいないということ。
歯ぎしりは人生にとって必要な物でもあると言うこと。
ただし、崩壊につながらないスムーズな歯ぎしりが望ましいと言うことになります。
私の矯正治療のゴールはスムーズな歯ぎしりが行える噛み合わせを構築することです。
良い歯ぎしりのためには前歯が噛んでいることが大切です。顎を横に動かしたときに奥歯が強く擦れないことが望ましくなります。
歯ぎしりを止めることは出来ません。治すことも出来ません。
しかし、良い歯ぎしりを行える方向に導くことは出来ます。ただし、根本的には矯正治療になって参ります。
さらに言うと、佐藤教授は親知らず以外の抜歯をしての矯正治療を極力行いません。私も極力行いません。
なぜならスムーズな歯ぎしりが行える噛み合わせを構築しにくくなるためです。
この辺りのことは書き切れる物ではないのでこのくらいにしたいと思います。
昨日は抜歯を伴うインプラント手術がありました。年末に欠けてインプラント手術が続いていくのでそちらの準備もしっかりと行って参ります。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
歯科医師 老川秀紀


審美歯科治療の経過 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
昨日今日と連日休診でした。
私も珍しく家にいる日で、ずっと子供と過ごしました。
昨日は公園、今日は動物園と体力を使いました。笑
さて、もう11月です。今年もあと2ヶ月。治療内容によっては年内に終えることの出来ない物も増えてきます。
皆様気にかかることがある場合早めのご来院をお勧めいたします。
当院は、インプラント治療と審美歯科治療に、非常に多く携わっております。
インプラント手術やセラミックでの治療というのは日々の診療の一つです。
その中でお引っ越しをなさっても遠路お越しいただける方も多いです。
IMG_5596 - コピー.JPG
写真の方も久しぶりに都内からお越し頂きました。矢印の2本が2年数ヶ月前に装着したジルコニアセラミックです。2本で約30万円ほどですが、長い目で見て頂きたいと思います。
経過も非常に良好です。
治療してあることが出来るだけ分からないようにしたいですね。
インプラントやセラミック等の保険外の治療はその数を普段から多く行っている医院で受けられる方が安心だと思います。
寒くなってきましたが、お体気をつけてくださいね。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
日本口腔インプラント学会専門医
歯科医師 老川秀紀


日本の歯科治療費は高い? おいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~

こんにちは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
これから帰国です。良い結婚式でした。公私ともに家族ぐるみでおつきあいしておりますので、末永く幸せになって欲しいです。
今、空港なのですが、飛行機が遅延しており、乗れません。きちんと飛べる状態にしてもらわないと困るので仕方が無いですね。アメリカでは、このようなことが良くあります。国民性なのか、こちらの方は驚くこと無くいますが、日本人は皆なんで??という顔をしております。
何事も想定外のことが起こりうるので、そこにいかに対処するかです。
先ほど、免税店でスタッフ土産の化粧品を見ながら、店員さんと話をしていたのですが、日本に来たときに我慢できないくらい、歯が痛くなったことがあるとのこと。保険証があるわけでもないですから、保険外で歯医者に行きかなりお金がかかったそうです。too Expensiveだったそうです。残りの治療はこちらで受けたようですが、歯は失われていました。抜いてしまったということになります。
アメリカではいわゆる神経の治療等は1本の歯につき前歯で50000円、奥歯で10万円前後が一般的です。費用が無い場合は抜歯という道を選ぶことになります。
日本であれば保険診療で10000円程度で根の治療からかぶせるまでが行えることが多いと思います。
世界基準で考えると一般歯科治療がこの費用で受けられるのは日本だけです。高い費用に感じることもあるかもしれませんが、皆様の治療アメリカで受けたら、きっと驚くほどの費用がかかります。
是非とも日本でしっかりと治しましょう。
ちょうど今、アナウンスであと1時間ほどで飛行機が飛ぶそうです。搭乗口が変更のようなので、機体自体を変更したと思われます。そのような決断も必要ですね。
では、今日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
日本口腔インプラント学会専門医
歯科医師 老川秀紀