こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
昨日・今日と連休でした。昨日は一日勉強に行ってきました。
大学の大先輩が二人、講演されました。青島先生はダイレクトボンディングについて。まだ青島先生が卒業間もなかった頃、私はクラウンブリッジという科目の実習で青島先生の班でした。
懐かしさを感じつつ、非常に為になるお話を聞いて参りました。
寺西先生は、もう58歳になられたそうですが、さらに勢いを増しているようにも感じました。
私が卒業して間もない頃、寺西先生のお話を聞いたときに、ものすごい衝撃を受けたことを思い出しました。あの頃は理解できないことがたくさんありましたが、今になると自分の中でも様々なことが整理されてきました。
吉野先生は歯周病について。日本で一番歯周病についての講演をされている先生ではないでしょうか。
色々気づかせて頂きました。
学術の勉強は本当に楽しいです。日常臨床に即した内容が多かったことも良かったです。
寺西先生が最後に
見るのとやるのは大違い
やると出来るは大違い
出来ると出来たは大違い
出来たと出来ているは大違い
ということをおっしゃっていました。
吉野先生は何事も基礎が大事。そして実践が何よりも大切と話していらしました。
私はいつも知っていても出来ないのは虚しいし、知らないでやるのは暴力だよねと自分より若い者達には話しています。
先月末からインプラント手術が続いており、まだ続きます。しっかりとやっていきたいと思います。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
歯科医師 老川秀紀
院長ブログ
昨日は一日勉強に行ってきました。 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
診療後は医院勉強会 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
お盆休み期間も終わり、土曜日から通常診療です。(医院はシフトを組んで13・14以外は診療しておりました)
土曜日は早速林先生が、インプラント手術を行っておりました。
私はこれからすこしずつ手術が続いてきます。
7階の工事も大体終えたので、次のオペからは新装したオペ室で行いたいと思います。
お盆明けは急患のかたが大変多く、ご予約頂いていた方にご迷惑をおかけいたしました。
他に休んでいる医院が多い時期なので、痛い・腫れたなどの患者様がさらに集まったということなのですが、痛みや腫れを引かせることが出来るのも我々だけなので、急な患者様もお受けしている事実もご理解頂けると幸いです。
今日は一日の診療を終え、スタッフと勉強会でした。
根管治療と歯周病治療について、プレゼンを交えて学ぶ時間でした。
明日も暑い一日だと思いますが、笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医・役員)
日本口腔インプラント学会専門医
歯科医師 老川秀紀
休診日は研修 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日も暑い一日でしたね。
当院は今週木曜日よりお盆シフトとなります。
12・13・14と完全休診とさせて頂きます。それ以外は通常の診療時間で診療しておりますが、休みを互い違いで取りますので、担当医がいない日が出てくることがございます。
代わりのDrで差し支えない場合は拝見させて頂きますし、応急処置等は当然させて頂きます。
かかりつけの医院がお休みでお越しになる方もいらっしゃるかと思います。例年のことですが、通常通りの診療スタイルとはいきにくいことが出て参ります。
何らかの形で地域の方に貢献できるよう、平日のお休みは2日間だけとしております。現在改装を行っているので、その2日間は改装工事に当てさせて頂くのでご了承ください。
さて、今日は朝から一日研修でした。私より少し年上の先生方が中心となっている会なのですが、いつもモチベーションを上げてくれます。
充実した話ができた一日でした。明日からにつながります。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Diplomate(国際インプラント学会指導医)
日本口腔インプラント学会専門医
歯科医師 老川秀紀
診療後歯周治療について医院勉強会 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日は一日きっちりと診療の後、医院での勉強会でした。
月に2回診療後に勉強会をしております。今のスタッフは意識の高い子が多く、学びたいという気持ちを持ってくれているので、週末の研修にも多く参加してもらっています。
Dr・スタッフ一人一人が成長してくれることが医院の進化につながるので、できるだけの支援はしたいですし、渡し自身今日のような形での教育も行います。
今日は、エクストルージョン(矯正的挺出)とクラウンレングスニング(歯冠長延長術)をメインに村本先生のプレゼンの後、私が8年ほど前の症例を用いプレゼンをし、ディスカッションを行いました。
用いる症例や意味合いをBiology(生物学)をベースに理解してもらえるよう話したつもりです。
長年教えを乞うているコロンビア大学のDr.Tarnowは治療法が進化したり、材料が変わっても生物学が変わることは無い。だから生物学を知ることが大切だといつも言います。
Biologic Widthをスタッフがしっかりと理解してくれていることを次回の勉強会までの楽しみにします。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI Diplomate (国際インプラント学会指導医)
歯科医師 老川秀紀
妊婦歯科検診と小児歯科治療と長男誕生 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
私事ですが先週の土曜日に長男が誕生しました。我が家はいわゆる1姫2太郎という状態になりました。
まだ、病院にいるので顔を見ている回数も少ないのですが、帰ってきてくれることが楽しみです。
気づけば2児の父親になりました。
また当院にも妊婦がおりまして、昨日で1人が出産に伴い退職となりました。また、育児が落ち着いた頃にでも戻ってきてくれることを楽しみにしております。
当院は妊婦さんの患者様が多くいらっしゃるのですが、皆様妊娠されたら必ず歯科医院にいらしてくださいね。
気づかずに進行するのが歯科の疾患です。しかも産後はご自身に時間をかけられなくなります。妊娠中が何かあったところへの治療のチャンスです。妊娠後期の歯科治療は通常通りに行えます。
また、妊娠を考えられている方はその前の来院をお勧めいたします。妊娠中は歯肉が腫れやすくなったりも致します。親知らずが残っているとトラブルが起こりやすくなります。早めの抜歯も一手です。
お子様の治療ももちろん承っております。ただし、当院では嫌がるお子様を押さえつけてまでの治療は基本的に致しません。危険を伴うと判断する場合は大学病院等をご紹介させていただくこともございますのでご了承ください。
ではそうならないために何が必要か。それは何でもないころから歯科医院へ行く習慣をつけておくことです。検診であるいは親御さんが
「虫歯かも・・・」
と思われて治療をしなければならない状態で初めての歯医者来院はお子様にとって苦痛に決まっています。
私も2児の親ですし、当院スタッフには子供を持つ者も数名おります。
虫歯は治すもの、でなく作らないようにするもの。です。
自己流で予防ができたらそれは奇跡です。自己流で予防ができないこと、多くの方がご自身で経験されているはずです。私もそうです。学生時代に虫歯を何本か作りました。
いまだに過去の治療のやり直しがたまにあります。
虫歯の治療はやり直しがついて回るものです。私もです。ということは虫歯を作らないのが一番です。
是非予防のために歯科医院へ行ってみませんか?
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
日本口腔インプラント学会専門医 ICOI Fellow・Assistant Director (国際インプラント学会認定医・役員)
歯科医師 老川秀紀
前歯の正中離開へのコンポジットレジンでのダイレクトボンディング 横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんにちは、横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日は私はソウルに来て朝から一日インプラントセミナーに参加しています。
サイナスリフトという上顎の骨の高さのないケースに対して行わせていただく治療に特化した一日です。午後には実習とライブオペもあります。
当院では骨の少ないと言われたケースでもほとんどの場合対応が可能です。
今日は前歯の隙間の治療(いわゆるすきっ歯)のケースです。
術前 正中離開がみられます。
術後 30分程度で治療が終わりました。
次回もう少しの形態修正をしたいと思います。
午後もしっかり学びたいと思います。
では、今日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Fellow (国際インプラント学会認定医) 日本口腔インプラント学会認証医
歯科医師 老川秀紀
前歯の審美歯科治療 ジルコニアセラミックを用いて
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
明日からインプラントの研修でソウルへ行ってまいります。午前は診療を行って夕方の便で向かいます。
海外は12月以来ですから3か月ぶりです。6月に国際インプラント学会がベトナムで行われるのでそれもありますし、12月のニューヨークでコロンビア大学の研修もあります。
今日は前歯の審美治療のケースを供覧していただきたいと思います。
治療前 前歯の変色やかぶせものの色調の不一致がみられます。
治療後 前歯2本をジルコニアセラミックで修復いたしました。
治療前のかぶせものもメタルセラミックという保険外のものだったのですが、現在は用いられなくなってきております。裏に金属が用いられる分、色調の面で不利になりやすいためです。
前歯の審美歯科治療は当院の得意分野です。専門技工士と共に拝見させていただき患者様、担当医、技工士、スタッフと全員で誠心誠意素敵な笑顔になって頂けるよう治療させていただいております。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Fellow (国際インプラント学会認定医) 日本口腔インプラント学会認証医
歯科医師 老川秀紀
診療後東京へインプラントを中心とした勉強会へ。 おいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日は一日みっちりと診療を行い、昼休みは返上して業者さんと打ち合わせでした。
休む間もなく、午後は矯正の患者様のワイヤー交換から始まりました。いわゆるClass2 DivisionⅠのケースで、様々な手法を駆使しておりますが非抜歯での対応を行っています。
診療終了後月一での都内でのインプラントを中心とした勉強会へ参加しました。
今日は 結合組織移植を行い歯肉のバイオタイプを変更していく手法や、前歯部審美治療への診査・診断・治療などの発表がありました。
様々な講習に顔を出しておりますが、何か一つでも得るものがあれば良いと考えています。
あまり楽しいことがなかったな、という考えかたでなく、これが学べたから良し。と考えるようにしております。
明日は上顎へのインプラント手術もありますし予約もいっぱいです。今月は本当に急患の方が多く毎日慌ただしくも楽しく仕事をさせて頂いております。
明日は夜に友人と食事の予定が入っているので楽しみです。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Fellow (国際インプラント学会認定医) 日本口腔インプラント学会認証医
歯科医師 老川秀紀
明日は午後から矯正治療日です。
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
もう2月になり、第2週です。本当に時間が過ぎるのは早いものです。
今月もインプラント手術が通常通り続いています。最近ご紹介でインプラントをご希望されてお越しいただける方も増えてきています。
今日は歯科医院からの紹介でお越しいただきました。情報が氾濫している時代で、患者様も何を信じればよいのかわからないという部分もあるのでしょう。私は定期的に行っている海外での知見も含めグローバルスタンダードにのっとってお話しさせていただいております。
私のポリシーとして、すべての治療は安売りをするべきではないと思っています。だからと言って過度に高くしようとはもちろん思っておりません。
きちんとした環境・器具機材を用い、診査診断を行えば当然それなりの手間暇費用がかかってしまうことは仕方ないことだと思います。
さて、明日は午前は自院で診療し、午後から都内の歯科医院で半日矯正治療に従事してまいります。当院は、林・村本2名の歯科医師が通常通りの診療を行います。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Fellow (国際インプラント学会認定医) 日本口腔インプラント学会認証医
歯科医師 老川秀紀
2012年診療開始 おいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~
こんばんは。横浜市港南区上大岡のおいかわ歯科クリニック~横浜インプラントセンター上大岡~老川です。
今日から新年の診療を開始しました。
今日はスロースタートというわけにはいかず、元々ご予約はいっぱいでしたが、さらに急患の対応を多数させていただきました。
やはり年末年始の休診の間にお困りの方がたくさんいらしたようです。
診療時間後まで、お痛みの患者様の対応をさせていただきました。私も連休で体を休められたので診療していることの喜びを感じながらの一日でした。
明日は新年初のインプラント手術です。すでに反対側にインプラントを植えさせていただいている方なので、つつがなく行う予定です。
では、明日も笑顔と感謝の気持ちを忘れずに前向きに過ごしたいと思います。
ICOI Fellow (国際インプラント学会認定医) 日本口腔インプラント学会認証医
歯科医師 老川秀紀